障害者手帳の種類
障害者手帳には、障害に応じた3種類の手帳があります。
これらの手帳を取得することにより、 障害の程度に応じて、様々な福祉サービスを受けることができます。
障害の認定につきましては、医師の診断や専門家の審査・判定等により、障害者手帳の交付が決定されます。
身体障害者手帳
先天的、後天的疾病や事故等により、本来人間が持っている機能が損なわれ、 日常生活に支障が生じている方が交付対象
療育手帳
生後から18歳未満の間に知的障害(知能指数がおおむね75以下)が現れ、日常生活に支障が生じている方が交付対象
精神障害者保健福祉手帳
精神障害のため、長期にわたり日常生活または社会への制約があり、障害年金を受けている方または精神障害のため6ヶ月以上の通院をしている方が交付対象
また、自立支援医療費の申請(医療費自己負担3割が1割に軽減される)を同時に行うことができます。
当センターの障害年金の受給事例
-
2021.04.06受給事例
-
2021.03.01受給事例
-
2021.02.08受給事例
-
2021.02.05受給事例
-
2021.01.29受給事例