慢性腎臓病で障害基礎年金2級を受給できたケース
1. 相談の電話を頂いた時の状況
ご相談のお電話を頂いたのは40代前半の男性からでした。話を聴いてみると、5年位前の血液検査で血清クレアチニン濃度が高く、尿検査でも蛋白を指摘され、腎疾患の疑いがあるとの事。しばらくして、慢性腎不全と診断され、先月から1週間に3回人工透析療法を行うようになった。
現在、仕事は自営業ですが、将来の不安を考えてた所、インターネットで障害年金及び当センターの事を知り、「私でももらえますでしょうか」とのご連絡でした。
2. 当センターによる見解
症状は、慢性的な倦怠感があり、だるさや息切れを感じることが多い状態でした。
障害等級認定基準によれば、人工透析療法施行中のものは2級と認定する。となってますので、障害年金受給の可能性が非常に高いことを伝え、支援を約束し、すぐに申請するべきだとすすめました。
3. 結果
誠心誠意努力した結果、無事に障害基礎年金2級を認定され、年額約123万円を受給することができました。
受給事例の最新記事
- 障害者手帳はもらっていませんでしたが、脳梗塞によるてんかんで障害厚生年金2級を受給できたケース
- 脳梗塞による高次脳機能障害で障害共済年金1級を受給できたケース
- 自閉症スペクトラム障害・うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 年金事務所では無理ではないかと言われた。知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- くも膜下出血による高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 心不全によるICD装着で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 精神障害者保健福祉手帳はもらっていなかったが、うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 別の医師に診断書を作成してもらい、知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 医師に診断書を修正してもらって、うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 2回目の申請で、自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
慢性腎不全 (人工透析)の最新記事
- 腎盂癌からの慢性腎不全。障害認定日時点で3級、請求日時点で2級を受給できたケース
- 24年前のカルテが残っていて、慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 人工透析療法未施行で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 山形市在住。人工透析療法施行中で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 13年前のカルテが残っていて、人工透析療法施行中で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 12年前のカルテが残っていて、人工透析療法施行中で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 自分で申請したら不支給になったが、当センターのサポートで障害厚生年金2級を受給できたケース
- 13年前のカルテが残っていて、慢性腎不全・IgA腎症で障害共済年金3級を受給できたケース
- 慢性腎不全・糖尿病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 20年前のカルテが残っていて、人工透析療法施行中で障害厚生年金2級を受給できたケース
当センターの障害年金の受給事例
-
2021.02.08受給事例
-
2021.02.05受給事例
-
2021.01.29受給事例
-
2021.01.21受給事例
-
2021.01.07受給事例