2回目の申請で、自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
1. 相談の電話を頂いた時の状況
ご相談のお電話を頂いたのは、20代後半の男性のお母様からでした。話を聴いてみると、幼稚園の頃からコミュニケーションが不得手で不登校もあった。大学生の頃が初診。5年位前に初めて自閉症スペクトラム障害と診断され、精神障害者保健福祉手帳は2級をもらっていました。
以前、当センターの支援で障害年金を受給なされたお客様からの紹介で当センターを知り、是非サポートしてほしいとのご連絡でした。
2. 当センターによる見解
TPOに合わせた服装選びができない。食欲はなく、1日1食のみの日もある。他人と会うのはあまり好まない。金銭管理は母に任せている。歯磨きは毎日しているが、入浴は週に2、3回シャワーを浴びるのみである。掃除はできていない。という状態でしたので、諦めずに申請するべきだと判断し、すぐに支援の約束をしました。
3. 結果
1回目の申請時にはきちんとした診断書を作成してもらえず、残念ながら障害年金を受給することはできませんでしたが、無事にきちんとした診断書を入手することができた2回目の申請の結果、障害基礎年金2級が認定され、年額約78万円を受給することができました。
受給事例の最新記事
- 障害者手帳はもらっていませんでしたが、脳梗塞によるてんかんで障害厚生年金2級を受給できたケース
- 脳梗塞による高次脳機能障害で障害共済年金1級を受給できたケース
- 慢性腎臓病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自閉症スペクトラム障害・うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 年金事務所では無理ではないかと言われた。知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- くも膜下出血による高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 心不全によるICD装着で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 精神障害者保健福祉手帳はもらっていなかったが、うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 別の医師に診断書を作成してもらい、知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 医師に診断書を修正してもらって、うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
発達障害・てんかん等その他の最新記事
- 自閉症スペクトラム障害・うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 年金事務所では無理ではないかと言われた。知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- くも膜下出血による高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 別の医師に診断書を作成してもらい、知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 就労継続支援事業所に通いながら広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 障害者雇用で就労中。副腎白質ジストロフィーで障害基礎年金2級の5年分の遡及が認められたケース
- 就労継続支援事業所で就労中。軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自分で申請した時は不支給になったが、当センターのサポートで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 軽度知的障害で就労中で障害基礎年金2級を受給できたケース
当センターの障害年金の受給事例
-
2021.02.08受給事例
-
2021.02.05受給事例
-
2021.01.29受給事例
-
2021.01.21受給事例
-
2021.01.07受給事例