就労継続支援事業所に通いながら広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
1. 相談に来た時の状況
ご相談にいらっしゃったのは間もなく20才になるの男性のお母様でした。話を聴いてみると、出生後まもなく広汎性発達障害と診断され、療育手帳はBをもらった。小学校は普通学級だったが、中学校と高校は支援学級を卒業。現在は就労継続支援事業所に通っているとの事。
インターネットで障害年金及び当センターを知り、ご連絡頂きました。
2. 当センターによる見解
掛け算や割り算はできず、足し算や引き算もままならない。自宅の住所や電話番号を覚えていない。テレビは観ない。アナログ時計では時間が分からない。バスや電車等には一人では乗ることができない。2時間も入浴し、身体に傷がつくまで洗いすぎることがある。不安感があり、普段は外出できない。という事でしたので、障害基礎年金を受給できる可能性がある、しかもすぐに申請するべきだと伝え、当センターで支援することになりました。
3. 結果
誠心誠意努力した結果、無事に障害基礎年金2級を認定され、年金額約78万円の受給となりました。
受給事例の最新記事
- 年金事務所では無理ではないかと言われた。知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- くも膜下出血による高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 心不全によるICD装着で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 精神障害者保健福祉手帳はもらっていなかったが、うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 別の医師に診断書を作成してもらい、知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 医師に診断書を修正してもらって、うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 2回目の申請で、自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 人工弁置換術で障害共済年金3級の5年分の遡及が認められたケース
- 医師から障害年金は無理ではと言われたが、人工関節置換術で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 身体障害者手帳はもらっていなかったが、脳出血で障害手当金(一時金)を受給できたケース
発達障害・てんかん等その他の最新記事
- 年金事務所では無理ではないかと言われた。知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- くも膜下出血による高次脳機能障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 別の医師に診断書を作成してもらい、知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 2回目の申請で、自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 障害者雇用で就労中。副腎白質ジストロフィーで障害基礎年金2級の5年分の遡及が認められたケース
- 就労継続支援事業所で就労中。軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自分で申請した時は不支給になったが、当センターのサポートで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 軽度知的障害で就労中で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 就労継続支援事業所に通いながら広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
当センターの障害年金の受給事例
-
2021.01.07受給事例
-
2020.12.28受給事例
-
2020.12.24受給事例
-
2020.12.16受給事例
-
2020.12.14受給事例