池田先生を推薦いたします。私は、仙台ポリオの会副会長佐藤と申します。池田先生は障害年金等についていろいろご助言を頂き、当会の会員は常に相談を行ない、アドバイスを頂いているところであります。 当会の相談会においても、受給申請の手続き等について親身になりご指導を頂いております。 ぜひ、障害年金等で困っているも障害者がおりましたら、是非、池田先生
福島県在住で障害年金を希望されている方へ
福島県内のお客様は電話・メール・郵便でも対応可能!
障害年金の申請は当センターへお任せ下さい。
障害年金とは?
障害年金とは「病気のために日常の生活になんらかの支障を持つ、原則20歳から64歳までの方」が支給対象となる、国からの公的援助金です。
対象となる病気は?
対象となる病気は幅広く、うつなどの精神病から、ペースメーカーを体に入れた人、糖尿病による合併症をお持ちの方などその他多くの病気が対象となります。
この障害年金、制度が複雑だったり、あまり知られていないためにもらえていない人が日本で10万人以上いると言われています。
福島県にお住まいのあなたもその1人かもしれません。当センターは障害年金をもらうための情報を豊富に掲載したHPを発信しております。
福島県在住でない方にも対応しておりますので、ご安心下さい!
よくあるご質問
Q.福島県に住んでいます。仙台に行くとことは難しいのですが、障害年金の申請はできますか?
もちろん申請は可能です!
仙台にお越しいただくことが難しい場合は、当センターの所長が最寄りの駅まで参ります。
また、電話・メール・郵便でも対応できますのでご安心下さい。
Q.障害年金の対象となる病気を教えて下さい
障害年金は約100種類の病気やケガが原因で、日常生活に支障がある場合に一定の条件を満たしていれば、国から支給される公的年金です。対象となる傷病は下記をご覧ください。
眼 | ブドウ膜炎、緑内障(ベーチェット病によるもの含む)、白内障、眼球萎縮、網膜脈絡膜萎縮、網膜色素変性症、眼球萎縮、網膜はく離、腎性網膜症、糖尿病網膜症など |
---|---|
聴覚、平衡機能 | 感音性難聴、突発性難聴、神経性難聴、メニエール病、頭部外傷又は音響外傷による内耳障害、薬物中毒による内耳障害など |
鼻腔 | 外傷性鼻科疾患など |
口腔(そしゃく言語) 言語 |
上顎癌、上顎腫瘍、喉頭腫瘍、喉頭全摘出手術、失語症、脳血栓(言語)など |
肢体の障害 | 事故によるケガ(人工骨頭など)、骨折、変形性股間節症、肺髄性小児麻痺、脳性麻痺脊柱の脱臼骨折、脳軟化症、くも膜下出血、脳梗塞、脳出血、上肢または下肢の切断障害、重症筋無力症、上肢または下肢の外傷性運動障害、関節リウマチ、ビュルガー病、進行性筋ジストロフィー、脊髄損傷、パーキンソン病、硬直性脊髄炎、脳血管障害、脊髄の器質障害、慢性関節リウマチ、筋ジストロフィー、ポストポリオ症候群、線維筋痛症 |
精神障害 | うつ病、そううつ病、統合失調症、老年および初老などによる痴呆全般、てんかん、知的障害、発達障害、アスペルガー症候群、高次脳機能障害、アルツハイマーなど |
呼吸器疾患 | 気管支喘息、慢性気管支炎、肺結核、じん肺、膿胸、肺線維症、肺気腫、呼吸不全など |
循環器疾患 | 心筋梗塞、心筋症、冠状僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、先天性疾患など |
腎疾患 | 慢性腎炎、慢性腎不全、糖尿病性腎症、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎など |
肝疾患 | 肝炎、肝硬変、肝がんなど |
糖尿病 | 糖尿病(難治性含む)、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症など糖尿病性と明示された全ての合併症 |
血液 | 再生不良性貧血、溶血性貧血、血小板減少性紫班病、凝固因子欠乏症、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形性症候群、HIV感染症 |
その他 | 人工肛門、人工膀胱、尿路変更、クローン病、潰瘍性大腸炎、化学物質過敏症、白血病、周期性好中球減少症、HIV、乳癌・胃癌・子宮頸癌・膀胱癌・直腸癌等のがん全般、悪性新生物、脳脊髄液減少症、悪性高血圧、その他難病 |
Q.実際にあった障害年金の申請を教えて下さい
福島県の25年前のカルテが残っていて、うつ病で障害共済年金2級の5年分の遡及が認められたケースをご紹介します。
遠方の障害年金に関するご相談でしたが、スムーズに障害年金の受給が決定いたしました。
1. 相談の電話を頂いた時の状況
ご相談のお電話を頂いたのは、福島県の50代半ばの男性でした。話を聴いてみるとうつ病を25年位患っていらして、それまで入・退院を繰り返していたが、仕事をするのも難しくなってきて、近々退職する予定だとの事でした。
ご自身で障害年金を申請するつもりで共済組合から書類を取り寄せたが、一人では手に負えないので、インターネットで当センターを知り、サポートしてほしいとのご連絡でした。
2. 当センターによる見解
福島県のお客様で、当事務所まで来ることが困難との事でしたので、出張訪問させて頂きました。病歴が長かったので、障害年金の申請において重要な初診日証明が無事取れるかが心配でしたが、諦めずに申請するべきだと判断し、すぐに支援の約束をしました。
3. 受任してから申請までにやったこと
①初診日証明の取得
発病が25年前ということで、初診時の病院にカルテが残っているかが心配でしたが、幸いにも残っており、無事初診日の証明書を取ることができました。
②診断書作成サポート
発病してから現在に至るまでの日々の苦しさや困難さを、ひとつひとつ時間をかけて、丁寧に伺いました。医師に本人の苦しさが伝わるように、ヒアリングした内容をレポートにまとめ、医師に参考資料として渡しました。診断書は障害認定日当時の病院に1枚、現在の病院には3枚も作成して頂きました。苦労した甲斐があって、診断書に障害の状況を詳細に記載して頂くことができました。
③申立書の作成
ご本人からしっかりヒアリングした内容をもとに「病歴・就労状況等申立書」を詳細に作成しました。
4. 結果
診断書の枚数が多かったため申請するまでに2か月半ほどかかりましたが、誠心誠意努力した結果、無事に障害共済年金2級が認定され、年額約122万円を受給することができました。
また、初回振込日に障害認定日からの遡りで5年分の約340万円が振り込まれました。
5. いただいた感謝のお手紙
受給決定後、感謝のお手紙をいただきました。
職場を退職する際、上司から障害年金受給をすすめられました。急に退職することになったので、障害年金はどのようにして受給できるのかまったく分かりませんでした。インターネットで検索をし、障害年金に詳しいということで無料相談をお願いしました。無料相談に納得のいくまで丁寧に説明をしていただいたので、よし、池田先生にお願いしよう、と思い手続きをお願いしました。それから電話のやりとりで体調があまり良くない私のしつこい電話にも誠実に向き合っていただき大変感謝しております。ありがとうございました。
おかげさまで障害年金2級の受給ができました。3級くらいかなと思っていたので、今は安心しています。とても満足のいく結果となりありがとうございました。
最後に
障害年金制度は非常に複雑です。
ご自身が受給の対象か、いくらもらえるのかなど当センターで無料でご相談を承ります。
お気軽にご相談下さい。
推薦者・応援者の声
-
仙台ポリオの会
副会長 佐藤孝志 様団体名 仙台ポリオの会 郵便番号 〒980-0012 所在地 宮城県仙台市青葉区錦町2-4-39
お名前 会長 阿部 一彦 様 電話番号 022-261-8631 FAX番号 022-261-8631 URL http://www.vho-net.org/-article-550.html -
NPO法人宮城県患者・家族団体連絡協議会
理事長 小関理 様私は現在NPO法人宮城県患者・家族団体連絡協議会の理事長です。池田さんは、我々の会の学習会に講師としてきていただきました。難病患者は、病気の治療に手一杯で障害年金や障害者手帳について非常に疎いです。そんな中で、講演いただいたことは難病患者の力になりました。多くの患者に手を貸していただいております。これからも宜しくお願いします。
団体名 NPO法人宮城県患者・家族団体連絡協議会 郵便番号 〒980-0801 所在地 仙台市青葉区木町通1丁目4番15号
仙台市交通局本局庁舎4Fお名前 理事長 小関 理 様 電話番号 022-796-9130 FAX番号 022-211-1781 URL http://mpcmiyagi.com/
当センターの障害年金の受給事例
-
2021.03.01受給事例
-
2021.02.08受給事例
-
2021.02.05受給事例
-
2021.01.29受給事例
-
2021.01.21受給事例