当HPへようこそ!
病気やケガなどが原因で障害を負ってしまわれた場合、ご本人とそのご家族の皆様は、医療費などの支払いで経済的な不安を感じられることと思います。
障害年金は、その経済的な不安を軽減し、精神的な安定を確保する重要な役割を果たします。しかし、障害年金の手続きは複雑でわかりづらく、本来の役割を果たし切れていないのも事実です。
私どもは、障害のために困っている少しでも多くの皆様が安心して生活できるよう、専門家としてお手伝いがしたい、そんな想いから仙台駅前障害年金センターを立ち上げました。 私どもは、宮城や山形や福島にお住まいの皆様で、受給資格のある少しでも多くの方々が、適切な障害年金を受けられるよう、全力でお手伝いいたします。 障害年金の申請で一番大事なことは、不安を感じたり、わからないことがあったりしたときに、すぐに専門家に問い合わせをすることです。 無料で相談に応じております。お気軽にお話をお聞かせ下さい。
仙台駅前障害年金センター/オフィス池田 所長 社会保険労務士 池田清
仙台市を中心に 宮城県・山形県・福島県全域 をサポート!
あなたももらい忘れている可能性があります。 一度、相談してみませんか? 原則19~64歳までが対象の制度です。約100種類の病気やケガが原因で、日常生活に支障がある場合に一定の条件を満たしていれば、国から支給される公的年金です。障害者手帳を持っている、もっていないに関係なく受給できる可能性があります。
認知度が低く、もらい忘れている人が非常に多い制度です。 詳しくは下の図をご覧ください。
眼 | ブドウ膜炎、緑内障(ベーチェット病によるもの含む)、白内障、眼球萎縮、網膜脈絡膜萎縮、網膜色素変性症、眼球萎縮、網膜はく離、腎性網膜症、糖尿病網膜症など |
---|---|
聴覚、平衡機能 | 感音性難聴、突発性難聴、神経性難聴、メニエール病、頭部外傷又は音響外傷による内耳障害、薬物中毒による内耳障害など |
鼻腔 | 外傷性鼻科疾患など |
口腔(そしゃく言語) 言語 | 上顎癌、上顎腫瘍、喉頭腫瘍、喉頭全摘出手術、失語症、脳血栓(言語)など |
肢体の障害 | 事故によるケガ(人工骨頭など)、骨折、変形性股間節症、肺髄性小児麻痺、脳性麻痺脊柱の脱臼骨折、脳軟化症、くも膜下出血、脳梗塞、脳出血、上肢または下肢の切断障害、重症筋無力症、上肢または下肢の外傷性運動障害、関節リウマチ、ビュルガー病、進行性筋ジストロフィー、脊髄損傷、パーキンソン病、硬直性脊髄炎、脳血管障害、脊髄の器質障害、慢性関節リウマチ、筋ジストロフィー、ポストポリオ症候群、線維筋痛症 |
精神障害 | うつ病、そううつ病、統合失調症、老年および初老などによる痴呆全般、てんかん、知的障害、発達障害、アスペルガー症候群、高次脳機能障害、アルツハイマーなど |
呼吸器疾患 | 気管支喘息、慢性気管支炎、肺結核、じん肺、膿胸、肺線維症、肺気腫、呼吸不全など |
循環器疾患 | 心筋梗塞、心筋症、冠状僧帽弁閉鎖不全症、大動脈弁狭窄症、先天性疾患など |
腎疾患 | 慢性腎炎、慢性腎不全、糖尿病性腎症、ネフローゼ症候群、慢性糸球体腎炎など |
肝疾患 | 肝炎、肝硬変、肝がんなど |
糖尿病 | 糖尿病(難治性含む)、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症など糖尿病性と明示された全ての合併症 |
血液 | 再生不良性貧血、溶血性貧血、血小板減少性紫班病、凝固因子欠乏症、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形性症候群、HIV感染症 |
その他 | 人工肛門、人工膀胱、尿路変更、クローン病、潰瘍性大腸炎、化学物質過敏症、白血病、周期性好中球減少症、HIV、乳癌・胃癌・子宮頸癌・膀胱癌・直腸癌等のがん全般、悪性新生物、脳脊髄液減少症、悪性高血圧、その他難病 |
申請をする前に 確認しましょう
早めにご相談を頂くことで、 一生涯でもらえる金額が増える可能性があります!
一般的な障害年金の申請の流れは、初診日を確定して保険料の納付記録を確認し診断書を取得。
各種書類の整備をして年金事務所等に提出しますが、右の図のような流れになります。
うつ病を患ってから約8年になります。 その間休職と復職を繰り返しておりました。
急性リンパ性白血病になり、今も再発しないように薬を飲み続けており、担当医には障害年金の受給は無理だろう、、、と言われずっと諦めてきました。
難病となり、あまり薬も効かず、体調の悪い日が続き、仕事も出来ずに困りはてていました。
長年腎臓を患っている夫が、今年3月に主治医から「透析が必要です。」と告げられました。そして身体障害1級となることも初めて知りました。
仙台ポリオの会 副会長 佐藤孝志 様
池田先生を推薦いたします。私は、仙台ポリオの会副会長佐藤と申します。池田先生は障害年金等についていろいろご助言を頂き、当会の会員は常に相談を行ない、アドバイスを頂いているところであります。 当会の相談会においても、受給申請の手続き等について親身になりご指導を頂いております。 ぜひ、障害年金等で困っているも障害者がおりましたら、是非、池田先生
団体名 | 仙台ポリオの会 |
---|---|
郵便番号 | 〒980-0012 |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区錦町2-4-39 |
お名前 | 会長 阿部 一彦 様 |
電話番号 | 022-261-8631 |
FAX番号 | 022-261-8631 |
URL | http://www.vho-net.org/-article-550.html |
NPO法人宮城県患者・家族団体連絡協議会 理事長 小関理 様
私は現在NPO法人宮城県患者・家族団体連絡協議会の理事長です。池田さんは、我々の会の学習会に講師としてきていただきました。難病患者は、病気の治療に手一杯で障害年金や障害者手帳について非常に疎いです。そんな中で、講演いただいたことは難病患者の力になりました。多くの患者に手を貸していただいております。これからも宜しくお願いします。
団体名 | NPO法人宮城県患者・家族団体連絡協議会 |
---|---|
郵便番号 | 〒980-0801 |
所在地 | 仙台市青葉区木町通1丁目4番15号 仙台市交通局本局庁舎4F |
お名前 | 理事長 小関 理 様 |
電話番号 | 022-796-9130 |
FAX番号 | 022-211-1781 |
URL | http://mpcmiyagi.com/mpc/ |
A.はい。遡及できる可能性もあります。ただし、当時の診断書やその他病院にかかっていた証明がなければ、遡及できません。もし、診断書や証明できるものがあれば、訴求できる可能性もあるので、お問合せ下さい。
A.いえ、65歳になる前にかかった病気や怪我が対象です。ただし、よく勘違いされることがあるのですが、20歳前にかかった病気や怪我(先天性のものも含む)も対象になる可能性があります。もらえるのに知らずに申請していない方もいますので、対象になると思われたら、一度お問合せ下さい。
A.20歳前の病気や怪我に限っては、保険料をおさめていなくても対象になります。